運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

銀行利用者にとって直接的に不利益となるのが、自分に身近な支店がなくなるということですね。合併による経理合理化方法として、窓口業務の人材を他の部署に回せると金融庁も説明をしています。支店維持ということは、基盤的サービス維持計画の中に入るのでしょうか。また、金融庁がこれまで支店の閉鎖について是正措置を講じた事例があるでしょうか。併せてお答えください。

田村智子

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

そこで、一、このようなことを金融庁は実際想定しているのか、二、その場合このような地域金融機関再編が我が国の金融システム安定にいかに寄与するか、三、地方銀行利用者利便性権利保障の観点からどのように考えるか、伊藤金融担当大臣に御所見を伺います。  最近、株式市場を取り巻く環境が大きく変化しています。  

大久保勉

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

地域金融機関大手銀行の代理人として存続する可能性と、その場合の金融システム地方銀行利用者利便性権利保障への影響についてお尋ねがありました。  今回の見直しでは、地域金融機関は、大手銀行代理店としてビジネスを拡大できるだけでなく、自らの販売チャネルを拡大することも可能となることから、議員御指摘のような形での地域金融機関再編に必然的につながるとは考えておりません。

伊藤達也

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

窓口に来た当事者、銀行利用者が何らかのアクションを起こさない限り、私は、告知を求められたということを言わない限りわからないという点において、十日にもう既に廃棄命令を出している通知書、今も総務省の責任だというふうに明確に言われましたので、それから二十一日に調査をするということには整合性が欠けると思うのですが、その点、いかがでしょうか。

北川れん子

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

北川分科員 そこがすごくよく御存じの方と、自分苦情やトラブルを申し立てる権利があるかどうかということを知らない人の方が圧倒的に多い銀行利用者の市民や国民という概念の中にある人は、知らないことを、これを苦情として申し立てていいものかどうかというのは認識ができないわけであります。  それと、本当に末端まで、たくさんの銀行があるから調査に時間がかかると言われたわけですよ。

北川れん子

1993-04-21 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

せめて、日本のいろいろな慣習から、三十、三十一日は休みたいという要望がありましたのが、全銀協が実施したアンケートでも、そういう回答がいろいろな銀行利用者等々から出ているということについて、銀行局はこういうのに前向きに対応をすべきじゃないかと思いますが、御見解を承っで私の質問を終わります。  審議官は、お答えになりたければ、その後で答えてください。

正森成二

1981-05-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

報道によりますと、都市銀行など民間金融機関の各銀行が五月中旬をめどに手数料を三年ぶりに値上げすることで検討されているということを報道されておりますが、すでに五月も下旬となっておりまして、多くの銀行利用者もいつから引き上げられるのだろうかと注目しているわけでございますが、大蔵省はこのような動きを知っているのかどうか、また、その時期はいつごろと考えておりますか。

多田省吾

1977-10-26 第82回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

なぜこんなに私が申しますかと申しますと、最近の月賦利用というのは大変なものでございまして、総理府の貯蓄動向調査の五十年度のあれを見ましても、家庭における負債保有世帯、その世帯率というのは四四・三%あるそうでございますが、そのうち銀行利用が一五・八%、月賦年賦が一七・八%といいますから、まあ金高は多いにいたしましても、率からいえば、銀行利用者よりも月賦年賦利用している人が多いというような、そんな

渡部通子

1976-05-20 第77回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

○増本小委員 そこでちょっと実態をお伺いしたいのですが、中村会長あるいは中林さんでも結構ですが、土曜日の銀行利用者状況というのは一体現在どうなっているのでしょうか。それをほかの日に振りかえてサービスをしていく、週休二日制になれば当然そうなりますね。そういうことをしていく上での条件の成熟というのは、一体どういう中身を持ってどういうようにやっていくものなのか、その点をお伺いしたいと思います。

増本一彦

1976-04-28 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

われわれはこの収益銀行利用者への返還ということがより重要であって、銀行収益率一定率を超すときには預金金利に反映させるなどの臨時金利調整法等の改正もあわせて検討されるべきではないかというふうに思っておりますが、時間がございませんので簡単で結構でございますから、御意見を承ってしまいにしたいと思います。

坂口力

1968-11-12 第59回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

都市内においても、たとえば銀行タイアップをするというようなことをやっておりますが、タイアップをするには銀行利用者というのはおのずから限度があって、われわれ郵便局利用者とはある程度違う、こういうことから見ましても、やっぱり傷害保険などについていま一番日本においては欠陥があるのじゃないか、こういうものをほんとうに日本の津々浦々まで簡易な方法でやらせるということは、私は時勢の要求に合うのじゃないかというふうに

小林武治

1967-03-18 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

小林国務大臣 私は、今回の問題につきましては、多少利回りの差異があっても〇・〇二五と、かような程度でありまして、率としてはたいした問題はありませんが、このことは、一般の貯蓄している大衆に与える心理的影響が非常に大きいということでありまするし、また、銀行利用者郵便局窓口利用者は、大かた階層も違うということからいたしまして、私は賛成しがたい、こういう態度をとっております。

小林武治

1958-04-03 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

山本米治君 これは銀行同志競争するということはあることで、それ自体も一つの問題なんですが、そのために一般銀行利用者が非常に迷惑をこうむっておるという、こういうわけなんです。というのは、銀行に行っても、銀行幹部がほとんど出払って、いない。融資その他の話をするのに、幹部が不在で、話ができぬというような状況だそうです。

山本米治

  • 1